- 第三銀行
金融犯罪の手口と防止策
インターネットバンキングの不正利用にご注意を
インターネットバンキングの不正利用にご注意を
インターネットバンキングの不正利用で最近以下のケースが増えていますのでご注意ください。
①ログオン画面で可変暗証を求められるウインドウが表示される
当行のダイレクトバンキングではログオン時に可変暗証を求めることはありません。他行において不正な画面を割り込ませて可変暗証を窃取する手口が発生していますので、ご注意ください。
②市の職員、税務署職員、警察官、銀行職員を騙る電話にご注意ください
市の職員、税務署職員、警察官、銀行職員を騙り、「還付金の入金」、「税金の戻し」などをたくみに理由をつけて「口座番号」や「インターネットバンキングのID」、「パスワード」を聞き出す詐欺(ヴィッシング詐欺)が増えています。音声ガイダンスを使用した巧妙なものもあるのでご注意願います。
他行においては、インターネットバンキングのご契約が無い先に対して、お客様になりすまして聞き出した情報で勝手にインターネットバンキングの契約をして不正利用するケースも発生しています。
公的機関および金融機関から電話を掛けてお客様の口座に関する情報をお聞きすることはございません。万が一、電話が掛かってきてもお教えしないようお願いします。
③ID、パスワードの取扱に注意してください
IDやパスワードをSNSや情報サイトなどと同一のものにすると、SNSなどから情報を窃取、インターネットバンキングが不正利用されるケースが多数発生しています。
また、フリーメール(Yahooメール等)の下書きやPC内に保存したID、パスワードが窃取され、不正利用されるケースも増加しています。
「ダイレクトバンキング」に関するお問合せは、お取引店または
ダイレクトバンキング専用ヘルプデスク担当までご連絡ください。
フリーダイヤル:0120-33-5860(平日9:00~17:00)